Play Pray Place

13日目~15日目(11段目~13段目)
13日目
・㉜と㉝の型を切る。この2つだけはクリアフォルダーを使う。クリアフォルダーは、内側がマットになっているので、マットの面を上にして型紙に載せて切る。
※㉝は、今は使わない。
・間が詰まった縦線の部分は、型紙の線に関わらず細かく垂直に切込みを入れる。
・破線は光沢のある裏面から切る。
・㉜を短冊状に折り曲げる。裏から切込みを入れた破線の部分は、先に折った方が良い。
・間が詰まった縦線の細かく切込みを入れた部分は、折るのではなくしごく様にして丸みを帯びるようにする。竹串を使ったりすると良い。
・端と端をマットな面からテープで止める。
・㉜の型を本体にはめて、㊳の型を外側にはめ込み、形を整える。
・下絵にあわせて向きを整える。
・㉛の蓋を上から抑え、はみ出したレジンが型に沿って切り取れるようにしておく。
・㉛の蓋を剥がす。
・本体から㉘の型を剥がす。
・カッターを入れる場所は、上から1cmくらい下の所だと傷がついても大丈夫。
・バリは爪で削ぐ。(まだかなりレジンが柔らかい場合は、バリを取るのは次の日に。)
・カッターで削ぐ方が良い場合はカッターを使う。
・㉜番の下をUVレジンで止める。まずへこんでいるところをしっかり下絵と合わせて止めてから、花弁全体を止める。
・㊴の蓋がはまるかを確認しておく。
・カーリースモークを入れる。
・50:25のレジンを作って流し込む。※レジンが柔らかいうちにスポイトに1本レジンを入れておく。
・時間が経ってレジンが収縮し、かさが減ったら柔らかいうちにレジンを継ぎ足しておく。
・更に時間が経ってレジンがだいぶ固まったら、最後にスポイトのレジンを継ぎ足して盛り、㊴の蓋をする。根元から抑える。
・ヘリについた余分なレジンを拭いておく。
14日目
・㉞㉟㊵を、㉘㉙㉚と同じ要領で組み立てる。
・組み立てた㉞を本体にはめる。
・㊶の蓋を、動画の様に線を無視して曲線で切れたら切る。曲線で切れない場合は、線の上を定規を使って切っても良い。
・㊶の蓋がはまるかを確認しておく。
・㉞番の下をUVレジンで止める。
・カーリースモークを入れる。
・30:15のレジンを作って流し込む。※レジンが柔らかいうちにスポイトに1本レジンを入れておく。
・時間が経ってレジンが収縮し、かさが減ったら柔らかいうちにレジンを継ぎ足しておく。
・更に時間が経ってレジンがだいぶ固まったら、最後にスポイトのレジンを継ぎ足して盛り、㊶の蓋をする。根元から抑える。
・ヘリについた余分なレジンを拭いておく。
15日目
・いつもと同じように前日の型を剥がしたら、㉝に㊷を嵌めて本体にはめ込む。
・下絵にあわせて向きや型の形を整える。
・㉝番の下をUVレジンで止める。まずへこんでいるところをしっかり下絵と合わせて止めてから、花弁全体を止める。
・㊷の上にもUVレジンを乗せて形を整えるとより美しく整えられる。
・㊸の蓋がはまるかを確認しておく。
・カーリースモークを入れる。
・60:30のレジンを作って流し込む。※レジンが柔らかいうちにスポイトに1本レジンを入れておく。
・時間が経ってレジンが収縮し、かさが減ったら柔らかいうちにレジンを継ぎ足しておく。
・更に時間が経ってレジンがだいぶ固まったら、最後にスポイトのレジンを継ぎ足して盛り、㊸の蓋をする。根元から抑える。
・ヘリについた余分なレジンを拭いておく。